6月20日、新城市の山吉田にて『動物駆逐用煙火講習会』を開催しました。
下吉田は田畑が広がる地域ですが、苗の大半が食べられてしまうなど今年多くの獣害被害が出たそうです。
そういった被害を防ぐため花火の音でシカを追い払う方法などの講習会を開催しましたが、東愛知新聞さんなどに取り上げていただくなど、皆さんの関心の深さを感じました。
新城で獣害対策講習会
6月21日の記事で中日新聞さん、東日新聞さんにも取り上げていただいています。
ぜひご覧ください。
6月20日、新城市の山吉田にて『動物駆逐用煙火講習会』を開催しました。
下吉田は田畑が広がる地域ですが、苗の大半が食べられてしまうなど今年多くの獣害被害が出たそうです。
そういった被害を防ぐため花火の音でシカを追い払う方法などの講習会を開催しましたが、東愛知新聞さんなどに取り上げていただくなど、皆さんの関心の深さを感じました。
新城で獣害対策講習会
6月21日の記事で中日新聞さん、東日新聞さんにも取り上げていただいています。
ぜひご覧ください。
11月30日は愛知県新城市のJA愛知東本店営農センターにて、新城・北設鳥獣害対策協議会の『地域ぐるみの鳥獣害対策』講習会を行いました。
今後も新城市内各所のJAにて同様の講習会を行う予定です。
JA組合員の方なら受講することができるので、ぜひお問合せください!
11月28日、愛知県新城市八名地区のJA愛知東八名支店にて講習会を開催しました。
新城・北設鳥獣害対策協議会の『地域ぐるみの鳥獣害対策』がテーマでした。
鳥獣害対策は、もはや一個人が畑などを囲えば済むものではなくなっており、地域ぐるみでの対策が求められています。
こうした講習会が、その一助になれば幸いです。
11月26日、森と緑づくり事業の『森林環境を考える講習会』を、新城市作手和田地区にて行いました。
1日がかりのセミナーで、午前は「空から見た野生鳥獣の分布調査」と題しまして、ドローンを実際に使った森林調査を見学、勉強しました。
午後は「里山における野生鳥獣との共存」という講座を受けた後、野外へ出て実際の森林の機能と問題点などについて視察しました。
質問もたくさん出て、とても活気のある有意義な講習会となりました。参加された皆様、ありがとうございました。
10月28日、鳥獣害フォーラム新城2023をJA愛知東本店さんにて開催しました。
新城市長はじめ多くの講師の方から貴重なお話を聞けただけでなく、当日は今枝文部科学副大臣にも駆けつけられ、ご挨拶いただけました。
多くの方にご来場いただけ、鳥獣害への皆さんの関心の高さを感じました。
今後の皆さんの地域での鳥獣害対策に役立てられたなら幸いです。
また当日の様子は後援をいただいた東日新聞(東海日日新聞)さんでも記事になりました。
ぜひご覧ください。
ありがとうございました。
10月20日(金)は東陽小学校で環境教育授業を行いました。
外部講師の方も招いて、鳥獣被害問題、狩猟、林業についてなど学びました。
狩猟の大切さ、でもそれだけでは解決できない鳥獣被害の複雑さと現状、そして、それに対して自分たちができることは何か、みんなたくさん体験し、考えてくれました。
野生動物が身近にいる地域だからこそ、子どもたちにこのような授業を届けることができ、嬉しく思っています。
3月11日、愛知県新城市で行われた「第3弾キラキラマルシェ新城 竹と木工のワークショップ」に参加いたしました。
竹林は放置すると動物たちの隠れ家になってしまうため、鳥獣害の原因となります。
鳥獣害対策における放置竹林の整備の重要性と効果などについて、当時はお話しさせていただきました。
その後、実際に竹林にて整備の方法を見ていただき、切った竹で灯篭を作るワークショップも行いました。
日没後、灯篭を点灯しましたが、大変綺麗な光景となりました。
多くの方に竹林の整備と、竹林廃材の有効活用に興味を持っていただけました。
ありがとうございました。
3月5日、愛知県新城市の菜の花祭りに参加いたしました。
一面の菜の花の中、皆さんにジビエを楽しんでいただけました。
ジビエから鳥獣害対策のお話しもいましたところ、多くの方に興味を持っていただけました。
ブースにお立ち寄りいただいた皆様、関係者の方々、ありがとうございました。
新年明けましておめでとうございます。
昨年はシェアわななどを通じて多くの方にお世話になりました。
今年は卯年。ウサギのように皆さまが跳躍できる年となりますように。
本年もよろしくお願いいたします。