令和5年4月29日(土)、第94回愛知県中央メーデーが名古屋市の白川公園で開催され、愛猟も出展いたしました。

お天気もなんとかもち、たくさんの人が集まる中、愛猟はシカハザードマップやタブレットを用いた愛猟オリジナルゲーム「けものハンターQ」の紹介をしました。
シカの剥製や毛皮の利活用の展示も皆さんに興味を持っていただけ、多くの方に足を止めていただけました。

ご来場くださった皆様、関係者の方々、ありがとうございました。

令和5年4月29日(土)、第94回愛知県中央メーデーが名古屋市の白川公園で開催され、愛猟も出展いたしました。
お天気もなんとかもち、たくさんの人が集まる中、愛猟はシカハザードマップやタブレットを用いた愛猟オリジナルゲーム「けものハンターQ」の紹介をしました。
シカの剥製や毛皮の利活用の展示も皆さんに興味を持っていただけ、多くの方に足を止めていただけました。
ご来場くださった皆様、関係者の方々、ありがとうございました。
3月11日、愛知県新城市で行われた「第3弾キラキラマルシェ新城 竹と木工のワークショップ」に参加いたしました。
竹林は放置すると動物たちの隠れ家になってしまうため、鳥獣害の原因となります。
鳥獣害対策における放置竹林の整備の重要性と効果などについて、当時はお話しさせていただきました。
その後、実際に竹林にて整備の方法を見ていただき、切った竹で灯篭を作るワークショップも行いました。
日没後、灯篭を点灯しましたが、大変綺麗な光景となりました。
多くの方に竹林の整備と、竹林廃材の有効活用に興味を持っていただけました。
ありがとうございました。
3月5日、愛知県新城市の菜の花祭りに参加いたしました。
一面の菜の花の中、皆さんにジビエを楽しんでいただけました。
ジビエから鳥獣害対策のお話しもいましたところ、多くの方に興味を持っていただけました。
ブースにお立ち寄りいただいた皆様、関係者の方々、ありがとうございました。
新年明けましておめでとうございます。
昨年はシェアわななどを通じて多くの方にお世話になりました。
今年は卯年。ウサギのように皆さまが跳躍できる年となりますように。
本年もよろしくお願いいたします。
瀬戸市の「SOBOKAI COOKING SCHOOL」にて、当NPO会員の大石がジビエ料理講座を行います。
料理をとことん追求するこだわり精神のあまりジビエの肉も自力で!と狩猟の世界に入った彼のジビエ料理はファンも非常に多いです(余談ですが、偏食が激しく食べられるものが少ない我が子も、彼のシカカレーで鹿肉に目覚めてしまいました)
癖が強く嫌煙されがちなジビエ肉を、通常の家畜肉以上のおいしさにいかに料理するか。
その極意を教えてもらえる講座です。
今回は「鹿肉で作るボロネーゼソース」と「鴨肉のソテー」です。
クリスマスにもぴったりのジビエ料理、皆さまもいかがでしょうか?
日程は12月4日日曜日の10時30分~13時30分です。
場所や申し込み方法など詳細につきましては、下記リンクをご参照ください。
<ジビエ料理>~鹿肉・鴨を使って
秋の行楽シーズン、11月6日日曜日は愛猟もイベントに2つ出展しました。
まず、豊橋の高師緑地公園にて、『とよはし 緑と太陽の文化祭』に出展しまして、ジビエフランクフルトを焼いた他、皮等を使った小物の販売も行いました。
新城ではふれあいパークほうらいにて開催された『グランドマルシェ新城』に出展しまして、森の仙人ししょーがクイズを出してくれました。
天候にも恵まれ、どちらも大変な盛況ぶりでした。
新城では用意していた景品が足りなくなるほどで、午後からご来場くださった方には失礼いたしました。
ご来場いただいた皆様、関係者の方々、誠にありがとうございました!
11月6日日曜、ふれあいパークほうらいにて開催のこちらのグランドマルシェに愛猟も出展いたします。
おいしいキッチンカーも来ますし、ハンドメイドのお店、フリーマーケットもあります!
愛猟はクイズラリーをやってます。お子様と一緒に楽しめ、お米ももらえるかも?
時間は10時~16時、入場は無料です!
どうぞ、家族・お友達お誘いあわせの上、お越しください!
(雨天の場合は中止になります)
令和4年12月4日(日)に新城市作手地区の和田公民館にて「作ろう!!手作りこんにゃく」の講座が開催されます。
地元産のこんにゃく芋からこんにゃくを手作りいたします。
こんにゃく芋はイノシシなどの獣類が好まず獣害被害に遭いにくいため、地場産業を盛り上げる作物・食料として今注目されています。
【日時】
令和4年12月4日日曜 10:00~14:00
【場所】
和田公民館(愛知県新城市作手保永エマツ)
【参加費】
2,000円
【定員】
20名
【持ち物】
・調理しやすい服装
・昼食
・飲み物
獣害対策にご興味のある方はもちろん、こんにゃく芋からこんにゃくを手作りしてみたい方もどうぞお気軽にご参加ください。
参加ご希望の方は
・氏名
・住所
・電話番号
・生年月日(保険加入に必要になります)
を記載の上、aichiairyo@gmail.comへメール、もしくはFAX 0565-51-3006(担当:今中)まで、ご連絡ください。
締め切りは『11月27日』になります。
皆様のご参加、お待ちしております。
10月24日、有教館高校作手校舎にて、環境教育をいたしました。
今回は愛猟メンバーの他、愛知県自然環境課と人間環境大学から講師をお迎えしまして、狩猟について、シカによる獣害被害について、そしてシカ情報マップについてもお話しいただきました。
1限だけと限られた時間ではありましたが、生徒の皆さんにも楽しく受講していただけました。
ありがとうございました!
10月23日、「とよた市民活動センター」の「縁JOY市民活動フェスタ2022」に参加いたしました。
ブースにて愛猟の説明パネルのほか、シカ角や皮の加工品も展示させていただきました。
そして、今回はタブレットを用いてシカとイノシシのゲームにも皆さんに挑戦していただきました。
お子様だけでなく、大人でもかなり夢中で遊ばれる方が多く、人気でした。
今後もこのように、楽しく野生動物などの知識を皆さんに知っていただけたらと思います。
ブースにお立ち寄りいただいた皆様、関係者の方々、ありがとうございました。